オススメ

トラと魚と野菜と

トラが好きです
時々、海で釣りをします
家庭菜園で野菜作りを楽しんでいます

  • 2012.05.21 Monday

2012.5.20漁業

千葉県館山、房総半島の一番先のほうに波佐間海岸というところがあります。前の会社の時の健康保険組合の保養所が山中に立っています。子どもがまだ小さい時、よく利用させて頂きました。(安くておいしい料理でした)



その前の海で手漕ぎボートを使って白ギス釣りを楽しんできました。
海は、まるで瀬戸内海を思わせるようなベタナギ。
一年に一回、春から初夏にかけて通っているところですがこんな日は初めてでした。

この海には観光船が運行されていて南海の魚たちに会えます。ダイビングも盛んです。マンボウのいけすでは潜ってふれあいが楽しめるそうです。

開始はそのマンボウのいけす付近。第2投目から20センチを超えるパールピンクの魚体を見せてくれたのは白ギス。
その後、手のひらより大きいカワハギ等で楽しませてくれました。
10センチくらいのピンギスが3匹ほど釣れたので、沖へ漕ぎ出します。お目当てのマゴチ狙いです。大潮の干潮時、潮は海岸に平行にゆっくり流れ、流し釣りには絶好です。いきなり、竿先に「コン、コン」とあたり。マゴチだ・・・なかなか食い込まない。そっと誘うがシグナルがなくなる。餌にはかじられた痕。次の一投もすぐにアタリ。今度は慎重に構えて、食い込んだところを合わせる。やった、と思ったが水面近くで痛恨のバラシ。
情けない。

餌用のピンギスがなくなったので、元の場所に戻りキス釣り。3匹ほどの餌を確保して沖へ。今度は潮が陸から沖に向かって早い流れ。
流しながら、少し沖へ出たかなと思うと元の位置に引き返すことを繰り返す。
2回目の流し、今度は竿が海中に食い込んだ。念願のマゴチ、ちょっと小さめだが満足。さらに流しを繰り返すと今度は少し引きが違うあたり、なんと立派なカサゴが釣れた。この海でこの魚は初めてだ。

そんな、手漕ぎボートの漁を楽しんできました。
ちなみに釣果は
白ギス×10匹(20センチ以上、ピンギス数匹は餌になった)
カワハギ×3匹
マゴチ×1本
カサゴ×2匹
でした。

Comments

2回目の流し、今度は竿が海中に食い込んだ。念願のマゴチ、ちょっと小さめだが満足。さらに流しを繰り返すと今度は少し引きが違うあたり、なんと立派なカサゴが釣れた。この海でこの魚は初めてだ。

は国際で高級な時計の市場からだが重要なブランドの名声の基礎に位置するです。シャフハウゼンルイヴィトンに遠くにいて正式

は国際で高級な時計の市場からだが重要なブランドの名声の基礎に位置するです。シャフハウゼンルイヴィトンに遠くにいて正式

で高級な時計の市場からだが重要なブランドの名声の基礎に位置するです。シャフハウゼンルイヴィトンに遠くにいて正式

で高級な時計の市場からだが重要なブランドの名声の基礎に位置するです。シャフハウゼンルイヴィトンに遠くにいて正式

カラスやキジが食べてしまうのでネットをしましたが、借りている農園には「二本足で頭の黒いネズミ」がいると噂されています。これはネット越しでも持って行ってしまう

カラスやキジが食べてしまうのでネットをしましたが、借りている農園には「二本足で頭の黒いネズミ」がいると噂されています。これはネット越しでも持って行ってしまう

多少活気が出てきた

すごいぞ!金本さん人気。たくろうよりすごい!

種が芽を出し育った。

Post a Comment








Track back URL

http://tome.tblog.jp/trackback/290247

Trackbacks

Go to top of page