オススメ

トラと魚と野菜と

トラが好きです
時々、海で釣りをします
家庭菜園で野菜作りを楽しんでいます

  • 2025.01.29 Wednesday

親バカですが

2025.1.29

今年もはや1ヶ月が終わります。
2月、プロ野球もキャンプが始ります。

さてさて、今年はどんなシーズンになるのでしょうか?

次男坊の第2作目が出来ました。


2月1日、文芸社から発売予定です。

よかったら読んでみませんか。

親バカでした。

  • 2025.01.17 Friday

燕子花

2025.1.17

数年前に植えたカキツバタ。
2〜3年前にも初冬に花が咲きましたが、今年もまた今頃咲きそうです。



去年の暮れにつぼみをつけてから2ヶ月くらいでやっとつぼみがひらきそうです。

なぜ春に春に咲かないのでしょうか
不思議です。

  • 2025.01.17 Friday

太刀魚を食べる

2025.1.17

年末に東京湾の太刀魚釣りに出かけ、なんとかお土産が出来ました。

そして今日は、その太刀魚をどうさばくかって話です。

もちろん焼き物・煮物で美味しい魚ですが、冬のこの頃は脂ののった刺身がやはりよいでしょう。

太刀魚の銀色の皮は硬い、というよりかみ切るのが困難で口に残るのが残念です。
これは、「炙り」という方法で解決!


そこでお勧めが「松葉造り」です。
簡単に方法をアップして見ます。

まず、獲物を適当な大きさに切ります。

そうですね、5cmくらいがいいでしょうか。

そして3枚におろします。

次に包丁で身をそぎ落とし、皮をのこします。

こんな感じでしょうか?

身の部分が少し太いですが松葉のようになります。
ここで残った皮はおすましや味噌汁に使いましょう。


これらをお皿に盛ると



こんな感じです。

  • 2025.01.07 Tuesday

太刀魚

2025.1.7

謹賀新年

今年こそいい年になってほしいと願いつつ・・・です。

去年の夏頃から釣りに行ってません。
大原、勝晃丸の船長にご不幸があって恒例の年末ヒラメに釣行できませんでした。正月2日の東京湾太刀魚も4日に伸びました。

そこで、12月30日の太刀魚に挑戦しました。

観音崎沖の70mのポイントで始めました。いつものようにチョコチョコと誘って糸を巻いてアタリを探るのですが反応がありません。

しかし、お隣さんは1投目で良型を吊り上げます。彼は、ポイントでゆっくり竿を上げ、止めてあたりを待つ方法でどんどん吊り上げます。

今日のタチはこの方が食いつきがよさそうなのでまねて見ます。

しばらくしてやっと1本、午前中でなんとか4本。こんなものかとあきらめていたところ、午後になってなんとか6本を追加してやっとツ抜けでした。

豆丸さんのHPより拝借

なんとかお正月の肴が出来ました。

今年は会社のゴタゴタを早く片付けて海に出かけたいものです。

Go to top of page